患者会のご報告(2015.6.13) / 第86回 大阪QOLの会
6月13日に行われた患者会は、
30代から70代後半までと幅広く
36名(内、初参加8名)の方々に
参加していただきました。
6つのグループに分かれ、
そこに私たち患者世話人と看護師が加わって
約1時間のグループトークを行いました。
今回、術後間もない方々からは
・「患者が選ばないといけない治療が多いが、
どんな治療法を選べばいいのかわからないし、
忙しい主治医には聞きにくい」
・「病気のことを家族にわかってもらえないし言えない、
みんなに迷惑をかけるのが嫌なので孤独を感じる」
・「子供に自分の病気をどのように伝えればよいのかわからない」
などの悩みを相談され、皆で話し合いました。
また、術後数年を経過されている方々からは
・「周囲のサポートで抗がん剤を乗りきれたが、
職場では周りの理解が必要だし、お金の面での体制も大事」
とのご意見や
・「最近はヨガやハイキングなどで楽しむ時間を作れるようになった」
・「抗がん剤終了後に副作用に苦しんだが1年半ほどで楽になった」
など、
治療開始直後に比べるとずいぶんと前向きに考えられるようになったと
おっしゃる方もいらっしゃいました。
患者会ではこのように、
毎回グループでお話しする機会を設けております。
若い世代の方、
これから治療を始められる方はもちろん、
治療が落ち着いて元気に過ごされている方にも、
ぜひ参加して頂きたいと思っています。
(担当:Oda)
2015年 8月29日 (土) に
第12回なにわ乳がんを考える会
が開催されます。
大阪QOLの会の参加者はもちろん、
他の病院や患者会に属している方でも特に制限はありません。
事前の予約も不要ですので、お気軽に参加ください。
場 所:梅田スカイビルタワーウエスト36階
14時開演 (13時半開場)
テーマ: 放射線についてもっと知ろう
詳しい案内は PDF もしくは 大阪QOLの会のHPをご覧ください。
次回の大阪QOLの会は、
2015年 10月10日(第2土曜日)です。
テーマ:「人生備えあれば憂いなし〜2025年問題から考える」
講師 :鈴木久美先生(大阪医科大学看護学部)
藤本恭子先生(西宮市安井訪問看護センター)
大阪QOLの会のホームページへはこちらをクリックしてください。
30代から70代後半までと幅広く
36名(内、初参加8名)の方々に
参加していただきました。
6つのグループに分かれ、
そこに私たち患者世話人と看護師が加わって
約1時間のグループトークを行いました。
今回、術後間もない方々からは
・「患者が選ばないといけない治療が多いが、
どんな治療法を選べばいいのかわからないし、
忙しい主治医には聞きにくい」
・「病気のことを家族にわかってもらえないし言えない、
みんなに迷惑をかけるのが嫌なので孤独を感じる」
・「子供に自分の病気をどのように伝えればよいのかわからない」
などの悩みを相談され、皆で話し合いました。
また、術後数年を経過されている方々からは
・「周囲のサポートで抗がん剤を乗りきれたが、
職場では周りの理解が必要だし、お金の面での体制も大事」
とのご意見や
・「最近はヨガやハイキングなどで楽しむ時間を作れるようになった」
・「抗がん剤終了後に副作用に苦しんだが1年半ほどで楽になった」
など、
治療開始直後に比べるとずいぶんと前向きに考えられるようになったと
おっしゃる方もいらっしゃいました。
患者会ではこのように、
毎回グループでお話しする機会を設けております。
若い世代の方、
これから治療を始められる方はもちろん、
治療が落ち着いて元気に過ごされている方にも、
ぜひ参加して頂きたいと思っています。
(担当:Oda)
2015年 8月29日 (土) に
第12回なにわ乳がんを考える会
が開催されます。
大阪QOLの会の参加者はもちろん、
他の病院や患者会に属している方でも特に制限はありません。
事前の予約も不要ですので、お気軽に参加ください。
場 所:梅田スカイビルタワーウエスト36階
14時開演 (13時半開場)
テーマ: 放射線についてもっと知ろう
詳しい案内は PDF もしくは 大阪QOLの会のHPをご覧ください。
次回の大阪QOLの会は、
2015年 10月10日(第2土曜日)です。
テーマ:「人生備えあれば憂いなし〜2025年問題から考える」
講師 :鈴木久美先生(大阪医科大学看護学部)
藤本恭子先生(西宮市安井訪問看護センター)
大阪QOLの会のホームページへはこちらをクリックしてください。
- 2015.06.13 Saturday
- 大阪QOLの会 【患者会】ご報告と感想
- 21:36
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by 大阪QOLの会